[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
←こんな感じでフォームを作ってみた。
TEdit名 HandleEdit, MsgEdit, wParamEdit, lParamEdit
TButton名 PostMessageBtnとしました。
さっそく、メッセージのWM_CLOSE(0x0010)をアプリに送信して
そのメッセージが送信されたアプリを終了させてみる。
試しにメモ帳を起動します。
今回はメモ帳のハンドルを見つける為にツールを使用します。
VCに付いているツール、「spy++」や
BCBに付いてくる「WinSight32」
フリーだと「Winspector Spy」が有名らしいです。
あいにく、、BCBに付いている「WinSight32」は非常に使い難いやら重いやら。。
まぁなんだかんだで、メモ帳のハンドルが分かれば、その値をHandleEditにコピペします
次にMsgEditにWM_CLOSE、つまり「10」を入力
lParamとwParamは使わない為、「0」を入力しておきます。
PostMessageBtnを押すと、ポストメッセージが送信され
メモ帳が終了します。
最初に試したときは感動しましたよ、コレ。
補足:StrToInt("$" + StrHex)というように
先頭に"$"を付けてStrToIntを使うと
16進数表記の文字列を10進数のint型にキャスト出来ます。便利便利。
<Unit1.h>
//---------------------------------------------------------------------------
#ifndef Unit1H
#define Unit1H
//---------------------------------------------------------------------------
#include <Classes.hpp>
#include <Controls.hpp>
#include <StdCtrls.hpp>
#include <Forms.hpp>
//---------------------------------------------------------------------------
class TForm1 : public TForm
{
__published: // IDE 管理のコンポーネント
TLabel *HandleLabel;
TLabel *MsgLabel;
TLabel *wParamLabel;
TLabel *lParamLabel;
TEdit *HandleEdit;
TEdit *MsgEdit;
TEdit *wParamEdit;
TEdit *lParamEdit;
TButton *PostMessageBtn;
void __fastcall PostMessageBtnClick(TObject *Sender);
private: // ユーザー宣言
public: // ユーザー宣言
__fastcall TForm1(TComponent* Owner);
};
//---------------------------------------------------------------------------
extern PACKAGE TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
#endif
<Unit1.cpp>
//---------------------------------------------------------------------------
#include <vcl.h>
#pragma hdrstop
#include "Unit1.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma resource "*.dfm"
TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
__fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
: TForm(Owner)
{
}
//---------------------------------------------------------------------------
void __fastcall TForm1::PostMessageBtnClick(TObject *Sender)
{
// ハンドル, メッセージ, wPram, lPramをそれぞれ宣言してやります
HWND hWnd;
UINT msg, wParam;
LONG lParam;
// それぞれの値を設定します
hWnd = (HWND)StrToInt("$" + HandleEdit->Text);
msg = (UINT)StrToInt("$" + MsgEdit->Text);
wParam = (UINT)StrToInt("$" + wParamEdit->Text);
lParam = (LONG)StrToInt("$" + lParamEdit->Text);
// ポストメッセージ送信
PostMessage(hWnd, msg, wParam, lParam);
}
//---------------------------------------------------------------------------
マウスのグローバルフックを試してみる
今回もDLLはVC6.0で作成
呼び出し側のアプリは全く同じものなので省略で。
キーボードのフックとほとんど同じですな。
・[新規作成] → [プロジェクト]タブ → Win32 Dynamic-Link Library を選んで
プロジェクト名 "MouseHook"で作成してから...
<DLL側 MouseHook.cpp>
// MouseHook.cpp : DLL アプリケーション用のエントリ ポイントを定義します。
//
#include "stdafx.h"
#define DLLEXPORT extern "C" __declspec(dllexport)
// 宣言
// フック開始用
DLLEXPORT void HookStart(void);
// フック停止用
DLLEXPORT void HookStop(void);
// フック処理用 DLLにする事によってグローバルフックが出来るようになります
DLLEXPORT LRESULT CALLBACK MouseProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam);
//---------------------------------------------------------------------------
// 必ず初期化しないと動いてくれない
#pragma data_seg(".shared")
HHOOK g_hHook = NULL; // フックハンドル
#pragma data_seg()
#pragma comment(linker, "/section:.shared,rws")
HINSTANCE g_hInst;
//---------------------------------------------------------------------------
// DLLエントリポイント
BOOL APIENTRY DllMain(HANDLE hModule, DWORD ul_reason_for_call, LPVOID lpReserved)
{
if ( ul_reason_for_call == DLL_PROCESS_ATTACH ){
g_hInst = (HINSTANCE)hModule; // DLLモジュールのハンドル取得
}
return TRUE;
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック開始
DLLEXPORT void HookStart()
{
g_hHook = SetWindowsHookEx(WH_MOUSE, (HOOKPROC)MouseProc, g_hInst, 0);
if ( g_hHook == NULL ){
MessageBox(NULL, "フック開始は失敗しました", "HookStart", MB_OK);
return;
}
MessageBox(NULL, "フック開始は成功しました", "HookStart", MB_OK);
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック処理
DLLEXPORT LRESULT CALLBACK MouseProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
char sMsg[100]; // メッセージ表示用
// この構造体から位置,ハンドル,ヒットテストコード,追加情報を取得出来ます
MOUSEHOOKSTRUCT *mmsg;
// lParamをMOUSEHOOKSTRUCT型でキャストし
// 構造体のメンバを指定出来るようにします
mmsg = (MOUSEHOOKSTRUCT *)lParam;
if ( code < 0 ){
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
// 今回は右クリックと位置を確認します
if ( wParam == WM_RBUTTONDOWN ){
wsprintf(sMsg,
"位置 X : %d, Y : %d で\r\n右クリックされました!"
, mmsg->pt.x, mmsg->pt.y);
MessageBox(mmsg->hwnd, sMsg, "MouseProc", MB_OK);
}
// 最大化ボタン上かどうかも確認してみます
// マウスカーソルを最大化ボタン上に持っていくとメッセージが表示されます
if ( mmsg->wHitTestCode == HTMAXBUTTON ){
MessageBox(mmsg->hwnd, "最大化ボタン!", "MouseProc", MB_OK);
}
// 最後は次のフックへ渡します
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック停止
DLLEXPORT void HookStop(void)
{
BOOL bResult;
if ( g_hHook == NULL ) return;
bResult = UnhookWindowsHookEx(g_hHook);
if ( bResult == 0 ){
MessageBox(NULL, "フック解除は失敗しました", "HookStop", MB_OK);
return;
}
MessageBox(NULL, "フック解除は成功しました", "HookStop", MB_OK);
}
//---------------------------------------------------------------------------
と、まぁどうすかね。
SetWindowsHookExの第1引数をWH_MOUSEに変更してある点、
MOUSEHOOKSTRUCT型による、マウス座標やヒットテストコードの取得
この辺りが、キーボードフックと異なる点です。
ここでひとつ。
MessageBoxで確認をしていますが、コードの書き方がマズイと
大量のMessageBoxが出現し、どうにもならなくなってしまう場合がありますので
その辺、上手くやるなりなんなりで注意してください。
・参考
typedef struct tagMOUSEHOOKSTRUCT {
POINT pt; // pt.x pt.y マウスのスクリーン座標
HWND hwnd; // メッセージを受け取ったウィンドウのハンドル
UINT wHitTestCode; // ヒットテストコード
DWORD dwExtraInfo; // 追加情報
} MOUSEHOOKSTRUCT;
ヒットテストコードにはマウスカーソルがどの位置にあるのか等の
情報が入ります。(タイトルバー、クライアント領域、閉じるボタン上など)
MSDN「WM_NCHITTES」にて説明があります。
キーボードのグローバルフックの続き。
DLL側はVC6で作成したので、今度は呼び出し(アプリ)側をBCBで。
今回は、コンストラクタでDLLを読み込み、フォームを閉じる前に解放するコード
少しややこしいのは、関数ポインタの宣言とか、
GetProcAddressにて関数のアドレスをゲットするとことか。
・ローカルフックと同様に、Buttonコンポーネントの"HookStartBtn", "HookStopBtn"を
設置し、作成したDLLを同じフォルダに置いてから...
<Unit1.h>
//---------------------------------------------------------------------------
#ifndef Unit1H
#define Unit1H
//---------------------------------------------------------------------------
#include <Classes.hpp>
#include <Controls.hpp>
#include <StdCtrls.hpp>
#include <Forms.hpp>
//---------------------------------------------------------------------------
class TForm1 : public TForm
{
__published: // IDE 管理のコンポーネント
TButton *HookStartBtn;
TButton *HookStopBtn;
void __fastcall HookStartBtnClick(TObject *Sender);
void __fastcall HookStopBtnClick(TObject *Sender);
void __fastcall FormClose(TObject *Sender, TCloseAction &Action);
private: // ユーザー宣言
// DLLのインスタンスハンドル
HINSTANCE m_hInst;
// DLL関数呼び出し用の関数ポインタ宣言
__declspec(dllexport)void (*HookStart)(void); // フック開始呼び出し用
__declspec(dllexport)void (*HookStop)(void); // フック停止呼び出し用
public: // ユーザー宣言
__fastcall TForm1(TComponent* Owner);
};
//---------------------------------------------------------------------------
extern PACKAGE TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
#endif
<Unit1.cpp>
//---------------------------------------------------------------------------
#include <vcl.h>
#pragma hdrstop
#include "Unit1.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma resource "*.dfm"
TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
// コンストラクタ
__fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
: TForm(Owner)
{
// DLLの読み込み
m_hInst = LoadLibrary("KeybdHook.dll");
// エラー処理
if ( m_hInst == NULL ){
ShowMessage("KeybdHook.dll:読込失敗しました");
return;
}
// DLL関数のアドレスを取得
HookStart = (void (*)(void))GetProcAddress(m_hInst, "HookStart");
HookStop = (void (*)(void))GetProcAddress(m_hInst, "HookStop" );
// エラー処理
if ( HookStart == NULL || HookStop == NULL ){
ShowMessage("関数のアドレス取得に失敗しました");
FreeLibrary(m_hInst); // 読み込んだDLLを解放
m_hInst = NULL;
return;
}
}
//---------------------------------------------------------------------------
// APP側フック開始
void __fastcall TForm1::HookStartBtnClick(TObject *Sender)
{
HookStart();
}
//---------------------------------------------------------------------------
// APP側フック停止
void __fastcall TForm1::HookStopBtnClick(TObject *Sender)
{
HookStop();
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フォームを閉じた
void __fastcall TForm1::FormClose(TObject *Sender, TCloseAction &Action)
{
// DLLの解放
if ( m_hInst != NULL ){
FreeLibrary(m_hInst); // 読み込んだDLLを解放
m_hInst = NULL;
}
}
//---------------------------------------------------------------------------
と、まぁどんなもんでしょうか。
フック処理は全てDLLで実施している為、アプリ側では呼び出しているだけ。
ここまで敢えて"HookStopBtn"でフック解除を行ってきたが
普通はデストラクタやClose()イベントで解除するもんだと思う。
また、実行してみると分かるが、メッセージボックスが2回表示されますな。
これは、KeyDownとKeyUpで2回呼ばれている為、lParamからどちらなのか判断します。
if ( (lParam & 0x80000000) == 0 ) // KeyUp
else if ( (lParam & 0x80000000) == 1 ) // KeyDown
こんな感じで。
今度は、キーボードのグローバルフックを試してみる
グローバルフックするにはDLLにてフックプロシージャを実行する必要がある
ただ・・問題が1つ。。
プロセス間で使えるグローバル変数は共有セグメントってのに確保せねばならんらしい。
ただ、BCBで実現しようとするとアセンブラやメモリマップト・ファイル(メモリマップド・ファイル?)等が
出てきて、いろいろ面倒らしい上に調べてもサッパリHITせず..。
というわけで、仕方なくVisual C++ 6.0を使用してDLLを作成。
#pragma data_seg("hoge") ~ #pragma data_seg()の間で
利用するグローバル変数を宣言し、初期化しなければならない。
・[新規作成] → [プロジェクト]タブ → Win32 Dynamic-Link Library を選んで
プロジェクト名 "KeybdHook"で作成してから...
<DLL側 KeybdHook.cpp>
//---------------------------------------------------------------------------
// KeybdHook.cpp : DLL アプリケーション用のエントリ ポイントを定義します。
//
#include "stdafx.h"
#define DLLEXPORT extern "C" __declspec(dllexport)
// 宣言
// フック開始用
DLLEXPORT void HookStart(void);
// フック停止用
DLLEXPORT void HookStop(void);
// フック処理用 DLLにする事によってグローバルフックが出来るようになります
DLLEXPORT LRESULT CALLBACK KeyboardProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam);
//---------------------------------------------------------------------------
// 必ず初期化しないと動いてくれない
#pragma data_seg(".shared")
HHOOK g_hHook = NULL; // フックハンドル
#pragma data_seg()
#pragma comment(linker, "/section:.shared,rws")
HINSTANCE g_hInst;
//---------------------------------------------------------------------------
//---------------------------------------------------------------------------
// DLLエントリポイント
BOOL APIENTRY DllMain(HANDLE hModule, DWORD ul_reason_for_call, LPVOID lpReserved)
{
if ( ul_reason_for_call == DLL_PROCESS_ATTACH ){
g_hInst = (HINSTANCE)hModule; // DLLモジュールのハンドル取得
}
return TRUE;
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック開始
DLLEXPORT void HookStart()
{
g_hHook = SetWindowsHookEx(WH_KEYBOARD, (HOOKPROC)KeyboardProc, g_hInst, 0);
if ( g_hHook == NULL ){
MessageBox(NULL, "フック開始は失敗しました", "HookStart", MB_OK);
return;
}
MessageBox(NULL, "フック開始は成功しました", "HookStart", MB_OK);
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック処理
DLLEXPORT LRESULT CALLBACK KeyboardProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
if ( code < 0 ){
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
// 今回も試しにキーボードの[0]と[F2]の押下を確認してみます
if ( wParam == 0x30 ){
MessageBox(NULL, "0押した!", "KeyboardProc", MB_OK);
}
else if ( wParam == VK_F2 ){
MessageBox(NULL, "F2押した!", "KeyboardProc", MB_OK);
}
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フック停止
DLLEXPORT void HookStop(void)
{
BOOL bResult;
if ( g_hHook == NULL ) return;
bResult = UnhookWindowsHookEx(g_hHook);
if ( bResult == 0 ){
MessageBox(NULL, "フック解除は失敗しました", "HookStop", MB_OK);
return;
}
MessageBox(NULL, "フック解除は成功しました", "HookStop", MB_OK);
}
//---------------------------------------------------------------------------
と、まぁこんな感じで。
DLLという事と、最初の共有セグメントでグローバル変数を宣言すれば
フックの処理の部分はローカルフックとそれほど違いはなさげ。
また、BCBでの実装方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします、なにとぞ。
キーボードのローカルフックを試してみる
HookStartBtnを押し、フックが成功したら[0]キーか[F2]キーを押して
メッセージを受け取れていることを確認するコード
その後、きちんとHookStopBtnを押してフックを解除してやります。
・Form上にButtonコンポーネントの"HookStartBtn"と"HookStopBtn"を配置し
表示用のEditコンポーネントも配置してから..
<Unit1.cpp>
//---------------------------------------------------------------------------
#include <vcl.h>
#pragma hdrstop
#include "Unit1.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma resource "*.dfm"
TForm1 *Form1;
// 宣言
HHOOK g_hHook; // フックハンドル
// フックプロシージャ: この関数内でパラメータを処理する
LRESULT CALLBACK KeyboardProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam);
//---------------------------------------------------------------------------
__fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
: TForm(Owner)
{
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フックを開始する
void __fastcall TForm1::HookStartBtnClick(TObject *Sender)
{
HINSTANCE hInst;
// アプリケーションのインスタンスハンドルを取得
hInst = (HINSTANCE)GetWindowLong(Handle, GWL_HINSTANCE);
// フックをインストールします
g_hHook = SetWindowsHookEx(WH_KEYBOARD, // 今回はKeyboard
(HOOKPROC)KeyboardProc, // 処理するための関数
hInst, // インスタンスのハンドル
0); // スレッドのID
if ( g_hHook == NULL ){
ShowMessage("フック開始は失敗しました");
}
else{
ShowMessage("フック開始は成功しました");
}
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フックを処理する
LRESULT CALLBACK KeyboardProc(int code, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
// MSDNには...
// > codeパラメータの値が0未満の場合、フックプロシージャは、
// > それ以上メッセージを処理せず、CallNextHookEx関数にメッセージを渡し、
// > その関数の戻り値を返さなければなりません。
// とあるので返してやります。
if ( code < 0 ){
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
// 今回は試しにキーボードの[0]と[F2]の押下を確認してみます
if ( wParam == 0x30 ){
Form1->Edit1->Text = "0押した!";
}
else if ( wParam == VK_F2 ){
Form1->Edit1->Text = "F2押した!";
}
// MSDNには...
// > codeパラメータの値が0以上かつ、フックプロシージャで
// > メッセージを処理しなかったときは、CallNextHookEx関数を呼び出し、
// > その関数の戻り値を返すことを強く推奨します
// と、、あるので素直に返してやります。
return CallNextHookEx(g_hHook, code, wParam, lParam);
}
//---------------------------------------------------------------------------
// フックを停止する
void __fastcall TForm1::HookStopBtnClick(TObject *Sender)
{
BOOL bResult;
bResult = UnhookWindowsHookEx(g_hHook);
if ( bResult != 0 ){
ShowMessage("フック解除は成功しました");
}
else{
ShowMessage("フック解除は失敗しました");
}
}
//---------------------------------------------------------------------------
と、まぁこんな感じで。
ローカルフックなので、ほっとんど意味無し。
OnKeyPressイベントでイイんじゃないか、と。